AI脅威論を唱える人は、いささか想像力というか妄想が過ぎる傾向にある。 そういう人はAIの専門家ではない場合が多く、AIを過大評価している。 その背景には、SF映画で描かれてきた悪役AI像が少なからず影を落としているよう…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, ロボット・AI, ネット/コンピュータ思考 , 設定 , 地球 , レベル , 妄想 , 脳 , 情報 , 数字 , ビジネス , 創造 , サーバ , 面白い , 宇宙 , 過去 , 電力 , 認識 , 人類 , 知性 , 擬人化 , 記憶 , 専門家 , シリコン , 想像 , 教育 , 学習 , 定義 , 生物 , 攻撃 , 映画 , 生命 , コンピュータ , 選手 , 大学 , 機能 , 爆発 , 二進法 , アプリ , 発生 , 可能性 , 十進法 , リソース , 意識 , SF , AI , 消費 , イメージ , 未来
今週の小田嶋氏のコラムは、ひどかった(^_^)b 内容もさることながら、小池都知事を茶化した表現の部分にイラッとした。 彼女が中止のホイッスルを吹く日:日経ビジネス電子版 仮に、小池都知事が 「アテクシは、感染爆発、が…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済安全 , 表現 , 国民 , 結果 , 情報 , ビジネス , オリンピック , 行動 , パラリンピック , 都市 , コケ , 感染 , 偏見 , 爆発 , 五輪 , 発言 , 意識 , 東京 , 差別 , 事実 , 男女
根拠のない憶測は、ときに危険だ。 発信力のある人が、そういう憶測を流すと、それがあたかも真実のように受け取られてしまう。 以下も、そんなツイートだ。 思うに日本の男の半数以上はCOVID-19をこわがっていない。それはま…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 事件・事故・災害, 食/健康撮影 , 因果 , ツイート , 憶測 , マスク , 仮定 , 解像度 , 正義 , 高齢 , 批判 , ビデオ , 感染 , iPhone , 発言 , 攻撃 , 実態 , 比率 , 差別 , 性差別 , 調査 , 危険 , 池袋 , 予防 , 女性 , 若者
校則問題は何度か取り上げているが、ブラック校則は日本が人権や差別問題あるいはジェンダーについて後進国であることの表れだ。 基本的人権を保障する憲法よりも、校則の方が優位にあること自体が法治国家になっていないといえる。 「…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 教育, 生活・雑貨・ファッション政府 , 規則 , 妊娠 , 社会 , 女子 , ジーンズ , ジェンダー , パワハラ , 知識 , 話題 , 中学 , 下着 , 子供 , 服装 , 旅行 , 犯罪 , 単語 , 少子化 , 教育 , 恋 , 検査 , 偏見 , 避妊 , サイト , 会社 , スカート , セクハラ , 学校 , ニュース , 情報 , 自由 , 高校 , WEB , 差別 , 事件 , 憲法 , メディア , 交際 , 校則 , 恋愛 , 人権 , 意識 , アイドル , 大人 , 男女 , 結果 , 矛盾 , 企業 , 女性 , 未来 , 生活 , ルール , 時代 , レベル , ブラック企業
かつて、色鉛筆や絵の具にあった色名表示の「肌色(はだいろ)」は、人種差別を想起させるとして根絶されたと思っていた。 しかし、いまだにその色名が根強く生き残っているらしい。 ファミマ、「はだいろ」表記のPB下着を回収:朝日…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 生活・雑貨・ファッション情報 , 展開 , 発言 , 社員 , 認識 , 下着 , 演出 , 教育 , 差別 , テレビ , アニメ , 新聞 , 感覚 , デジタル , 地方 , 女性 , 選手 , 原因 , 神経 , 校則 , サッカー , 言語 , 性差別 , プライベート , 回収 , ブランド , 世代 , シリーズ , 行動 , TV , オリンピック , 表現 , 慣習 , 関西
謝罪および削除されたPR動画「こいつ報ステみてるな」について、批判記事が治まらないようだ。 件の動画が公式には削除されているので、見ていない人は「どんな動画たったんだろう?」と取り残され状態。 批判記事は、見られない動画…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, テレビ番組全般, 動画, 政治・社会情報 , 発言 , 社員 , 批判 , 中国 , 報道 , 地上波 , 放送 , テレビ , 仕事 , デジタル , 炎上 , 女性 , テレ朝 , WEB , 結果 , 真相 , 番組 , 3D , 危機 , レベル , 事実 , 年齢 , 動画 , 男性 , 制作 , 政治 , パワハラ
Amazonを使っていて、バグらしきものに遭遇した。 「あわせ買い対象」商品は、価格が安い分、2000円以上の購入が必要だ。 買い方としては、「あわせ買い対象」商品のみで2000円以上でもいいことになっている。 しかし、…
LINEを使っている人は多い。 以前から情報漏洩の噂はあったが、あまり大きな問題にならずにLINE利用者が増え続け、公的機関も利用するインフラになった。 同等の機能の代替手段がほかにないからだろうが、利用者は減っていない…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, テクノロジー全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済通信 , ブログ , アカウント , IT , ネット , 感覚 , 会社 , シェア , セキュリティ , Facebook , 感染症 , YouTube , リスク , 事件 , 機能 , LINE , ユーザ , 噂 , SNS , インフラ , 企業 , アプリ , 発生 , 情報 , 安全 , 自動 , 感染 , 利用者 , 社会 , 中国 , 災害 , サービス , プラットフォーム , Twitter , インスタ
予想されたことではあったが、マイナンバー情報が流出したらしい。 開けられない鍵はなく、絶対に破れないセキュリティもない。 どんなに厳重にしていても、漏れることを想定していないと痛い目を見る。 マイナンバー、中国で流出か …
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 事件・事故・災害感染 , ネット , 可能性 , 物理 , メール , デジタル , 教育 , リスク , 犯罪 , 行政 , 予防 , 証拠 , セキュリティ , 政府 , アナログ , 新型コロナ , 送金 , 想定 , 調査 , 事件 , 時代 , 嘘 , ユーザ , ナンバー , オンライン , 社会 , 過去 , 情報 , 中国 , 予想 , 批判 , ブログ
怪しい噂や都市伝説的なことは、何度も蘇って流布されるらしい。 それに有名芸能人が加担すると、騒ぎが大きくなってしまう……という典型的な事例。 芸能人も「願いが叶う」と拡散 ふたたび注目された「神の手雲」画像は何が危険なの…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会沖縄 , 手紙 , 都市 , 芸能 , バリエーション , 有名 , ユーザ , 情報 , 典型 , 過去 , 噂 , SNS , 利益 , ニュース , 危険 , 話題 , ネット , インスタ , 伝説 , 注目 , 不幸 , メール , 写真