Posts Tagged “社会”

【レビュー】映画『イヴの時間 劇場版』

【レビュー】映画『イヴの時間 劇場版』

昨晩、『イヴの時間 劇場版』を観てきた。 都内では2館でしか上映されていないが、池袋テアトルダイヤに行った。 初めての映画館だったが、ビルの地下にある小さな映画館だ。 客席数は少ないものの、座席はゆったりしていて座り心地…

ネット上での匿名の是非

ネット上での匿名の是非

 ネット上では、匿名が前提になっている。  匿名には利点と欠点があるが、そもそもなぜ匿名になったのかは、黎明期の寛容な良心が原点だともいえる。  しかし、ネット人口が爆発的に増えると、良心の呵責など意に介さない人の数も増…

【レビュー】涼宮ハルヒの消失

【レビュー】涼宮ハルヒの消失

『涼宮ハルヒの消失』を、昨日の日曜に観てきた。 映画館が限られているので、今回はアバターと同じ「ユナイテッドシネマ豊洲」 本当は初日の土曜に行きたかったのだが、いい席の予約が取れず、日曜になった。いい席というのは、館内を…

フリーエコノミーはいずれ破綻する

フリーエコノミーはいずれ破綻する

前の記事「情報社会の現在と未来」に関連した話題。 ネット時代になって「フリーエコノミー時代」が来る……という記事が以下。 だが、この予想には、懐疑的だ。 ベストセラー『FREE』(フリー)が示唆する恐るべき“無料化”の波…

情報社会の現在と未来

情報社会の現在と未来

 映画『2001年宇宙の旅』は、20世紀中盤の時期に、来るべき21世紀の世界をイメージした作品だった。 2001年宇宙の旅 [Blu-ray]  『2001年宇宙の旅』をハイビジョン化した映像を見たことがあるが、元々のフ…

救済と自立はむずかしい

 派遣村が年末の恒例行事になったのか……  困っている人を助けるのは、基本的には良いことだが、助け方を間違うとかえって悪循環になる場合もある。  特に、経済的な支援で現金を渡すと、なにもしないでもらうことに依存するように…

結婚、出産、人口の減少、高齢化、仕事、不況…それぞれの関係

結婚、出産、人口の減少、高齢化、仕事、不況…それぞれの関係

 明けましておめでとうございます……というのは、あまり好きではない(^^;)。  年が変わると、なにか新しいページをめくったような錯覚をするが、それはカレンダーの上での区切りでしかなく、気分的な「動機」にすぎない。  テ…

「Twitter疲れ」は起こるか?

「Twitter疲れ」は起こるか?

Twitterがなにかと話題になる昨今。 プライベートに使うツールとしてはもとより、ビジネスにも活用する動きが加速している。 がしかし、私はイマイチ使う気にならない。 なんか、面倒くさいなー……という気持ちが先に立ってし…

のほほんと生きる

のほほんと生きる

『勝間さんと香山さんが唱える幸せの話』 ……という記事があった。 経済評論家の勝間和代さんと、精神科医の香山リカさん。 対極にあるようなふたりの書いた本が売れているらしい。 幸せになるためのハウツー本……ということなのだ…

新型インフルのワクチンの是非

 新型インフルエンザの流行が始まったようで、涼しくなるにつれて大問題になりそうな気配だ。  5月に水際作戦なとど称して、検疫官が奔走していたが、そもそも流入を防ぐことは不可能だといわれていた。おもに成田で行われていたが、…

Go Top