Posts Tagged “技術”

「火星移住」の問題点とは?

「火星移住」の問題点とは?

現在、アメリカ、中国、UAEの3カ国が火星に探査機を送り込んでいる。 ちょっとした火星ブームだ。 ちなみに、UAEの探査機は日本のH-IIロケットで打ち上げられた。日本の火星探査は、「のぞみ」が失敗しているが、中国とUA…

「ペッパー」製造停止か?

「ペッパー」製造停止か?

一時期ロボットの代名詞にもなった「ペッパー」だが、製造が停止されているという。 登場したときには目新しさもあり話題になったが、おしゃべりするだけのロボットだったので、使い道が限られてしまった。 ソフトバンクG、「ペッパー…

最初の「有人火星探査」で火星に立つのは中国の旗か?

最初の「有人火星探査」で火星に立つのは中国の旗か?

このところの中国の宇宙開発は目覚ましいものがある。 火星探査は、初めてのチャレンジで成功させ、NASAとの差を一気に縮めた。 NASAは予算を削られているのたいして、中国は国家主導で潤沢に資金を投入できているからでもある…

「UFOは本物で脅威だ」米軍報告書の真偽

「UFOは本物で脅威だ」米軍報告書の真偽

UFOの話は眉唾物が多いのだが、UFO=宇宙人説を信じる人は少なくない。 私も中学生の頃、はまっていたな(^_^)b それはSFの延長線だったからだ。 確たる証拠が出てこないことで、UFOはオカルトと科学の間を彷徨ってい…

宇宙作戦隊の徽章デザイン

宇宙作戦隊の徽章デザイン

アメリカの宇宙軍(United States Space Force,略称:USSF)に習ってかどうかはともかく、自衛隊にも宇宙作戦隊が2020年に創設された。 航空自衛隊のスペースデブリ等監視部隊を宇宙作戦隊と呼んでい…

「『宇宙戦艦ヤマト』という時代」が未来にならなかった現実

「『宇宙戦艦ヤマト』という時代」が未来にならなかった現実

1974年に放映された「宇宙戦艦ヤマト」 私は熱狂して見ていた。 まだ家庭用ビデオデッキがない時代だから、録画することはできず、音声だけをカセットテープに録音して、繰り返し聞いたものだ。 アニメブームの走りでもあり、ヤマ…

なんでもテレワークできるわけじゃない

なんでもテレワークできるわけじゃない

政府も知事も、「テレワーク」が伝家の宝刀だと思っているようだ。 デスクワークだけで完結できる仕事は限られている。 口癖のようにテレワークを求める大臣に、経済界がキレたらしい(^^)。 「そんな段階ではない」 テレワーク要…

防衛相の抗議は筋違い

防衛相の抗議は筋違い

大規模接種予約システムのセキュリティはザルだったことが判明したが、それをテストした朝日新聞出版と毎日新聞に対する防衛相の言い分が筋違いだね。 大規模接種予約システム改修へ 朝日新聞出版と毎日新聞に抗議 | 共同通信  岸…

地球外知的生命体の探査方法が間違っているのでは?

地球外知的生命体の探査方法が間違っているのでは?

人工的な電波発信源から、宇宙人を探そうという研究。 古くはオズマ計画(1960年)に始まり、現在はSETIとして地道に続けられている。 その発想はいいとしても、方法としては疑問符が付く。 そんな最新研究のレポート。 宇宙…

政府主導のシステム設計はうまくいくか?

政府主導のシステム設計はうまくいくか?

ワクチン接種予約システムのトラブルが相次いでいるが、各自治体がそれぞれに異なるシステムを使っていて、統一性がないことが一因でもある。 そうしたシステムを、政府が主導して全国共通にしようというのだが…… 平井大臣「ワクチン…

Go Top