科学のあるテーマを、わかりやすく視覚化して、わかりやすい解説を付けることは、なかなか難しい。 しかし、科学的な考察から視覚化されたイメージには、説得力と同時に美しさもある。 その一例として、 国立天文台と天プラなど、ポス…
Posted on 諌山 裕 サイエンス視覚 , 空間 , 制作 , 表現 , 歴史 , ポスター , 成功 , 情報 , イメージ , 国立 , 科学 , 宇宙 , 普及
わが家の猫たちのアルバムページを、リニューアルした。 『諌山家の猫たち』 旧アルバムページは、更新が滞っていたので、この機会に新しいものにした。 スクリプトはPHPを使っているが、なかなか良いスクリプトだ。オススメである…
現在、私のドメイン(isayama.info)は、レンタルサーバーを使っている。 ほかにもドメインを5つ持っているが、1つは取得しているだけで休眠状態で、残りはやはりレンタルサーバーを使っている。 つまり、5つのレ…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータネット , 贅沢 , WEB , 自由 , コスト , CPU , メモリ , MAC , OS , メリット , 趣味 , ハード , ドメイン , スペック , サーバ , ソフト
NHKの「支払い義務化」は先送りになったが、それについて当事者のNHKが以下のような意思表示をしている。 受信料「支払い義務化」の見送りについて(平成19年3月23日) 報道資料 平成19年3月23日 NHK広報局 受…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 仕事・ビジネス・経済コスト , 税金 , 負担 , 政府 , 会社 , 放送 , 立場 , SNS , 市場 , 報道 , 民放 , 事業 , 努力 , ブログ , 平成 , NHK , 商品 , 電波 , Yahoo! , 文章 , 公平 , 矛盾 , 義務 , 番組 , 経営 , 制作
1頭のアザラシが迷い込んでくれば、マスコットとして大騒ぎし、1頭のクジラが迷い込むと命がけで助けようとする。 それが動物愛護だと勘違いしている世の中。 私たちにもっとも身近な動物である、犬と猫。 だが、捨てられる…
クマが里に下りてきて、人を襲うと問答無用で射殺される。 ところが、クジラが暴れて結果的に人が死ぬことになっても、クジラは殺されないらしい。 asahi.com:迷いクジラ救助のボートが転覆、1人死亡 愛媛・宇和島?-…
Posted on 諌山 裕 猫・動物, 自然・動植物, 水棲生物保護 , 死 , 社会 , 救助 , 愛媛 , 絶滅 , 矛盾 , 動物 , 結果
なにやら、春以降のアニメは、危うくなってきた。 それはリメイク作品が多くなっていることだ。 ITmedia News:ロボットアニメが続々“復活” つかめ3世代人気 懐かしくて新しい。そんなアニメーションが今年、テ…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, 映画・アニメ・ドラマ復活 , 放映 , 歴史 , 市場 , アニメ , 子供 , 症状 , 循環 , 世代 , 過去 , ブーム , 流行 , ハリウッド , ロボット , テレビ , 人気 , 結果 , 作品
ファンタジー好きの人は、ハードSFが苦手。逆に、ハードSFファンは、ファンタジーが嫌い。 ……などという、漠然とした感覚がある。 たしかに、ファン層が違うのは確かなのだが。 だが、私はどちらも好きだ。 よくでき…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 小説典型 , 創造 , 仕事 , ファンタジー , 感覚 , 化石 , 新種 , 過去 , 物語 , 想像 , 異星人 , 人類 , SF , 科学 , 理論 , 身長 , 宇宙 , ニュース , インド , 法則 , ハード , インドネシア , 宇宙人 , 異世界 , 真相 , 漠然 , 事実 , 魔法 , 可能性 , 女性