Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

  • 「地球外知的生命体は宇宙で希少な存在」なのか?

     地球外知的生命体が存在するのかどうか……という命題に関して、興味深い研究の記事。ちょっと古い記事だが、保留してあった。  ただ、地球外知的生命体探査(SETI)で電波を観測するのは、ちょっと違う気がする。それについては...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

サンドマン | Netflix

 2022年8月5日から配信が始まっていた「サンドマン」を見た。  DCコミックスが原作だが、いわゆるヒーローものとは違うドラマになっている。なかなか面白い切り口の作品だ。 「サンドマン」を観るべき5つの理由|シネマトゥ...

Read more
3
9月

「Midjourney」の描いた絵がコンテストで1位に

#Midjourney  出るべくして出てきた感がある事例だ。  今話題の「Midjourney」を使ってAIで作られたアート作品が、コンテストで賞を取ったという。それに対して、憤慨したアーティストがいたらしい。 画像生...

Read more
2
9月

「ロック&キー」シーズン3 | Netflix

 2020年2月から配信されてきた「ロック&キー」が、2022年8月10日から配信のシーズン3で完結した。シリーズものにありがちな、ズルズルと引っ張るようなことはせずに、すっきりと物語を終わらせていた。 結末に導...

Read more
31
8月

AIが変えるアートの世界

 アート系で話題になっている、AIが作るアート。  その完成度が高くなっていることが、注目されている。  ちょっとしたものなら、AIでいいんじゃねぇ?……というレベルだ。 AIが描いた絵は誰のもの?画像生成AIの著作権と...

Read more
26
8月

岸田総理オンライン記者会見に見るデジタル後進国の日本

 滑稽な場面は、当事者たちが滑稽であることを自覚していないから生じる。  画面に映る首相の前に群がる記者たちは、なにを思っていたのだろうか?  時代が50年くらい巻き戻ったような感じがする。 記者もオンラインで対応すれば...

Read more
25
8月

コロナワクチンの接種を繰り返すと感染しやすくなる?

 コロナワクチンについての、気になる論文があった。  Twitterで流れてきた怪しげな情報の1次情報を辿って、その論文に行き着いた。  ワクチン反対派が喜びそうな部分もあるのだが、とりあえず翻訳して転載する。 Immu...

Read more
24
8月

メタ社のHorizon Worldsは成功するか?

 前エントリに続いて、メタバース関連の話題をもうひとつ。  記事としてはちょっと古いが、メタ社のメタバースについての記事。  Facebookからの社名変更の裏事情と、将来性の推察。 メタ(旧フェイスブック)はメタバース...

Read more
24
8月

欲望の資本主義2022夏 特別編 「メタバースの衝撃 デジタル経済のパラドックス」【後編】| NHK BS1

 前エントリの後編。  佐藤航陽氏が制作中という、バーチャルで作った渋谷の街が紹介された。  これはなかなかスゴイ。  これだよ、メタバースと呼ぶにふさわしいのは。このバーチャル渋谷をリアルなアバターで動き回れるのなら、...

Read more
23
8月

欲望の資本主義2022夏 特別編 「メタバースの衝撃 デジタル経済のパラドックス」【前編】| NHK BS1

 「欲望の資本主義」の特別編というか続編。  話題が先行している感がある「メタバース」についての、現状と未来像の一端を取材した番組。  興味深い発言がいろいろとあったので取り上げる。 欲望の資本主義2022夏 特別編 「...

Read more
22
8月

ケイト・ブッシュ再び

 ケイト・ブッシュの37年前の曲、「Running Up That Hill」が再び脚光を浴びているという。  その理由は、Netflixドラマ「ストレンジャー・シングス」シーズン4で使用されたからだ。劇中で、少女のマッ...

Read more
17
8月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top