Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

  • 「地球外知的生命体は宇宙で希少な存在」なのか?

     地球外知的生命体が存在するのかどうか……という命題に関して、興味深い研究の記事。ちょっと古い記事だが、保留してあった。  ただ、地球外知的生命体探査(SETI)で電波を観測するのは、ちょっと違う気がする。それについては...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

メタバースは人間拡張になるか?

 メタバースに関して、かなり楽観的かつ願望的な記事があった。  この論理の展開には既視感がある。  過去、新技術が登場すると、それが可能にするバラ色の未来を予想してきた。しかし、その予想の多くは夢想に終わった。 「人間拡...

Read more
23
9月

ヒガンバナの不思議

 ヒガンバナの季節になった。  散歩で通る道の街路樹等の生け垣などに生えている。なにげなく当たり前に思っていたが、ヒガンバナは基本的に球根(鱗茎)で増えるので、誰かが球根を植えるなり捨てるなりしないと生えてこないはず。 ...

Read more
21
9月

【WordPress】何年も前の過去記事が消えたときの対処法

 当ブログの過去記事で、イメージ画像のないページに、画像を追加するメンテをしていたら、リンク切れになっているページがいくつか出てきた。  え? なんでないの?  記事の内容におぼろげな記憶はあるものの、記事そのものは消失...

Read more
21
9月

メタバースで働いてみた実験結果は

 メタバースを利用した仕事では、ストレスがかなり高くなるという実験結果になったという。  予想されたことではあるが、現状の端末や環境の限界に起因しているともいえる。 18人の大学職員が1週間メタバースで働いてみた結果…2...

Read more
19
9月

SDGsでお祭り騒ぎ?

 SDGsが胡散臭いと過去記事で書いたが、大騒ぎしているのは日本だけのようだ。  教育現場でも、盛んにSDGsが叫ばれているらしく、子どもの反応に戸惑っている親がいるという。 行き過ぎた「SDGs教育」で子どもが「人間は...

Read more
18
9月

AIが描いた宇宙船がカッコイイ

#Midjourney  Midjourneyをいろいろと使っているのだが……。  私のブログの過去記事で、イメージ画像がなかったものに、Midjourneyで描画したものを付け加えたりしている。  これがけっこう面白い...

Read more
14
9月

「絶滅の負債」とは?

 書籍のPR書評の記事なのだが、面白そうな内容。 「今後数千年のあいだに、ホモ・サピエンスは消滅するだろう」  と、著者はいう。 【人類は“絶滅”する】人類が返済しなくてはいけない「絶滅の負債」とは? | 超圧縮 地球生...

Read more
13
9月

メタ社のメタバースの見通しは暗い?

 ほんの数か月前、「メタバース」の話題で大盛り上がりしていたのだが、急速に話題性が失われてしまっているようなニュースが流れていたりもする。  そんな記事のひとつが以下。 ザッカーバーグ氏のメタバース、見通しは暗く【オピニ...

Read more
7
9月

「力の指輪」に関する英語記事からの補足情報

 「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」についての、英語サイトならではの情報があったので、翻訳して転載する。 The Lord of the Rings: The Rings of Power Episode 1 and...

Read more
5
9月

ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪 | Amazon Prime Video

#力の指輪  待望というか相当な力の入れようの「指輪物語」のドラマ化作品。公開の皮切りは2話分が配信された。  西洋ファンタジーの原点ともいわれる「指輪物語」だが、その中でも大昔の時代を舞台にしたのが「力の指輪」となって...

Read more
3
9月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top