Posts Tagged “戦術”

【サッカー】日本が未熟なことはわかっている。それでも応援するんだ!

 勝ちが必要だったギリシア戦でドロー。  サッカー評論家のみさなんは、ここぞとばかりに叩いているのだが…… ギリシャ戦ドローにセルジオ越後氏「“自分たちのサッカー”とはこの程度。日本はどの国よりも未熟」 – …

【サッカー】解説者たちのW杯

 サッカーネタが続くが……(笑)  W杯のテレビ中継での、日本代表解説者についての、軽妙な記事があった。  思わず、膝をポンッと叩いてしまった。 セルジオ越後を考える。|ワダアキ考 ~テレビの中のわだかまり~|武田砂鉄|…

【サッカー】コスタリカ戦の記事を採点してみる

【サッカー】コスタリカ戦の記事を採点してみる

W杯前の親善試合、コスタリカ戦についての論評記事がほぼ出揃ったようなので、目にとまった記事を「採点」してみよう(笑)。 採点のポイントは2つ。 (1)説得力・表現力……記事にどれだけの説得力があるか。読者を納得させる表現…

【サッカー】連敗だった欧州遠征から見えること

【サッカー】連敗だった欧州遠征から見えること

サッカー日本代表の欧州遠征は、セルビア戦0-2、ベラルーシ戦0-1、と連敗だった。 この結果から、批判的な記事が多く出ていて、監督交代論が再燃している。 ザック使命終わった 更迭の時/親善試合 – セルジオ越…

【サッカー】評論はかくあるべき…の姿(続編)

【サッカー】評論はかくあるべき…の姿(続編)

【サッカー】評論はかくあるべき…の姿 の続き。 ドナドーニ監督は、いいこというなー……という、記事の続編。 元伊代表監督ドナドーニがザック解任論を一刀両断「今はチームの成長を待つ時。監督交代など論外」 | フットボールチ…

【サッカー】結果論の批判はいくらでもできる

【サッカー】結果論の批判はいくらでもできる

「【サッカー】コンフェデ、勝てなかったイタリア戦だが…」の続き。 コンフェデのイタリア戦について、各紙、各サッカー専門家が称賛や批判の記事をいろいろと書いている。 批判することは必要ではあるのだけど、厳しい批判をするだけ…

【サッカー】コンフェデのオッズは妥当だけど

【サッカー】コンフェデのオッズは妥当だけど

サッカーファンは楽しみにしている、コンフェデレーションズカップ。 私も日曜日が待ち遠しいのだが、ブックメーカーの優勝予想のオッズでは、日本はブービーなのだという。 でも、それは妥当な予想でもある。 「日本はブービー人気 …

【サッカーW杯】サプライズが起きた!(^_^)

【サッカーW杯】サプライズが起きた!(^_^)

昨晩というか、時刻的には今朝だが……対カメルーン戦。 勝った! サプライズは起きた! 勝てば大フィーバーといったとおり、今日の報道記事は、かなり熱くなっている(^_^; 多くの人が、勝って欲しいけど勝てないだろう……と思…

サッカーと日本人

 日経のサイトで、日本のサッカーについて、サッカーの専門家ではないコラムニストが、時期を同じくして、同じような論点で触れていた。  視点は、「サッカーと日本人」そして「サッカーと野球の対比」である。 日本と外国の若者の差…

【サッカー】果てしなく遠い…

【サッカー】果てしなく遠い…

 本日は、サッカー日本代表のバーレーン戦。  試合開始時間には帰宅できないが、急いで帰れば後半は見られる計算。いちおう、HDDレコーダーで録画予約しているけどね。  今晩の試合は、いろんな意味で分岐点だろう。  はたして…

Go Top