【2023アジア大会】サッカー男子U-22日本代表、韓国に逆転負け

LINEで送る
Pocket

 アジア大会のサッカー決勝は、優勝できなかった。
 日本はU-22だけだったから、戦力的には劣っていたが、それでも先制点を取ったところまでは期待が持てた。
 しかし、あとが続かなかった。

サッカー男子U-22日本代表、韓国に逆転負けで銀メダル…内野先制弾も1-2で13年ぶり金届かず、韓国は3連覇【アジア大会】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

サッカー男子U-22日本代表、韓国に逆転負け

■第19回アジア競技大会中国・杭州(7日、黄龍スポーツセンタースタジアム)

サッカー男子の決勝が行われ、“パリ五輪世代”U-22日本代表はU-24韓国代表に1-2で敗れ、今大会は銀メダル。2010年広州大会以来となる13年ぶりの金メダルには届かなかった。韓国は3連覇を達成。

 この試合では、韓国を必要以上に警戒していたのか、積極性が乏しかったね。
 なかなか前に行けないし、無駄なバックパスが多く、ゆるいパスを再三奪われていた。なんで、あんなにゆるゆるのパスなんだ?
 デュエルで負けてることが多く、あれではチャンスは作れない。

 準決勝まではいい感じだったが、決勝の先発メンバーのチョイスを間違ったような気がする。
 それにしても、今回のメンバーは小柄で線の細い人が多かった。バスケやバレーボールの選手には身長の高い選手が多いのに、サッカー選手はなぜか小柄な人が多い。
 日本人の20〜24歳・男性の平均身長は171.5cmとなっているが、W杯出場国(2022年時点)の平均身長は、182.5cmと11cmの差がある。日本のA代表の平均身長は、179.7cmだ。

 アジア大会の選手たちの身長が以下。

第19回アジア競技大会(9月15日〜10月8日・杭州)代表メンバー

位置 背番号 名前 所属 生年月日 年齢 身長、体重
GK 1 藤田 和輝 栃木 2001/2/19 22 186、82
12 小畑 裕馬 仙台 2001/11/7 22 185、79
18 山田 大樹 岡山 2002/1/8 21 190、82
DF 4 山崎 大地 広島 2001/1/8 22 184、77
2 奥田 勇斗 桃山学院大 2001/4/21 22 174、71
7 今野 息吹 法大 2001/5/10 22 179、70
5 馬場 晴也 札幌 2001/10/24 21 181、76
3 吉田 真那斗 鹿屋体大 2001/11/16 21 172、63
22 関根 ⼤輝 拓大 2002/8/11 21 187、82
21 根本 健太 流通経大 2002/12/13 20 184、81
MF 11 松村 優太 鹿島 2001/4/13 22 173、63
6 松岡 大起 ノヴォリゾンチーノ 2001/6/1 22 170、65
13 佐藤 恵允 ブレーメン 2001/7/11 22 178、76
8 重見 柾斗 福岡大 2001/9/20 21 171、64
15 谷内田 哲平 京都 2001/11/1 21 170、64
16 山内 翔 筑波大 2002/1/6 21 177、75
10 西川 潤 鳥栖 2002/2/21 21 180、70
14 小見 洋太 新潟 2002/8/11 21 169、67
20 角 昂志郎 筑波大 2002/8/13 21 165、63
17 日野 翔太 拓大 2002/10/16 20 167、61
FW 9 鮎川 峻 大分 2001/9/15 22 164、65
19 内野 航太郎 筑波大 2004/6/19 19 186、78

 背景を黄色にした選手が、A代表の平均を上回っている人。
 身長が高ければいいというわけではないにしても、身長が低いと足の長さも短いので、あと5センチでボールに届かないなんてことになってしまうから不利になる。
 ちなみに、このメンバーでの平均身長は、176.9cmだった。

 余談だが、「股下85センチは本当なのか?」で触れた「股下比率」で計算すると、日本人男性の平均股下比率が45%なので、身長171.5cmでは股下(足の長さ)は、約77.2cmになる。
 私の身長は182cmで、股下が85cmなので、7.8cmの差がある。この足の長さの差は、ギリギリのボールの奪い合いでは、小さくない差になる。

 足が特別に速い選手もいなかったようで、ドリブル突破も少なかった。前線に縦パスを送っても、受け手がボールを収められなくてロストしてしまう場面も多かった。冷静さを欠いていたのか、焦っているように見受けられた。そのへんは経験不足かな。

 タイムまたは距離で争う陸上競技や、体操などの採点競技と違って、ゴール数で勝敗を決めるサッカーなどの対戦型スポーツでは、負けて銀メダルというのはあまり喜べるものではないと思う。

 勝てればラッキーな試合ではあったが、この試合に関しては監督の采配が外れたか、想定どおりにはいかなかったのだろう。
 早い時間に先制したことで、楽観的になったのかもしれない。追加点を取って、先行逃げ切りを描いていたとしても、なかなか2点目が取れないうえに、同点にされたことで消極的になっていった。そこはメンタルの弱さが出たね。

 常套句のようにいわれる、「この敗戦を糧にして……」なのだが、勝って優勝していた方が大きな糧になったはずだ。負けて得られるのは、反省と後悔と失望感であり、自信も砕かれる。プラスよりもマイナスの方が大きいと思うのだ。
 強いチームは、勝ち続けることで、さらに強くなる。負け続けて強くなることは、ほぼないんだ。

 アンダー世代の次の目標は、パリ五輪。
 健闘を期待する。

(Visited 60 times, 1 visits today)