ストックフォトサイトのあれこれ(10)~ボツになった写真の一例

ストックフォト

TAGSTOCKでボツになった一例の紹介(^^)

画像はこれ↓ (クリックで原寸表示)

川岸のアオサギ

川岸のアオサギ

NGの理由は……

被写体がより良く見える構図を研究してください。

まぁ、いわんとすることはわかる。
そりゃ、撮れるものならそうしたよ(^^;)
このアオサギは、秋川渓谷に行ったときに撮ったものだが、このショットを撮ったときで、鳥との距離は約30メートル。
これでもかなり近寄った方だ。

相手は野生の鳥だ。
動物園の鳥のように、じっとしていてくれるわけではない。
タムロンの200-500mmレンズを付けて、手持ちで撮っている。
ずっと移動しながら、追いかけながら撮っていたので、三脚を使っての定点撮影とはいかない。
撮れるときに撮るのが、野鳥撮影の基本だろう。
構図がどうとかは、そのときには考える余地がない(^^;)。

要求されていることは、無理!(^_^)b

もっと近づこうとして、この写真を撮ったあとに、にじり寄っていったのだが……。
勘づかれて逃げられてしまった(>_<)ゞ

野鳥撮影で、いい写真が撮れるかどうかは、「運」が左右する。
たまたま出会った鳥で、たまたまいいポジションにいて、たまたま鳥がいい具合にポーズをとってくれて……と、様々な偶然がいい写真になる。

このカットは、ベストショットの1つだった。
これがNGになると、かなりガックリくる。
このときは、これ以上のものは撮れなかったからだ。
そのへんの事情も考慮してくれるとうれしいのだが……。

 この写真、無料公開するので、使い方はご自由に(^^)。
ただ、著作権表記(©Yutaka Isayama)と、私のブログへのリンクを張ってくれることが条件です。WEB媒体でない場合には、URLを記載してください。

(Visited 86 times, 1 visits today)

コメント

  1. SAKURA より:

    ISAYAMA さん
    みました。。。
    開店 まっています。

  2. ALPHA TEC より:

    おお~流石出来る人は違いますね~
    ってご迷惑ばかりお掛けしている様ですいませんペシ\(-_-;)
    でも期待しています!\(^O^)/

  3. 諌山裕 より:

    写真関係のフォーラム……
    マジでつくりましょうか?(^_^)
    亡くなったPIXTAのフォーラムのようなサイト。
    ↑誤字にあらず
    犬猫関係の掲示板サイトはやってるんですよ。
    左のサイドバーにある「迷い猫」「もらい猫」というのが、それです。
    参加資格として、PIXTAもしくはTAGSTOCKでクリエーター登録している人……という条件で。
    どういうシステムがいいか、ちょっと考えてみます(^_^)。

  4. SAKURA より:

    フォーラムみたいになってしまいますが(笑)
    あの会社ですが。。。
    よくわかりません(笑)
    でも 中心はあくまで自社契約クリエーターさんだと思いますよ。
    いかにして 自社クリエーターさん確保するかですよね
    自社クリエーターさんが最後には一番頼りになります。
    それは 各社わかっていると思います。
    なんどもでてきてすみません。。。

  5. ALPHA TEC より:

    こんにちは
    ISAYAMAさん良い情報ありがとうございます
    URLに添付しときましたので宜しければご覧下さい
    ジャンルはほとんどなんでもありですが比較的風景や夜景が多いです。
    先ほどSAKURAさんとメールでお話したのですが
    paylessimagesがかなりあちこちのサイトで目立ってきましたね
    HP上で調べると自動的に4社に販売されます。
    しかしその4社以外にもTAG, PIXTA, Photolibrary,と名前を変えて万枚単位でアップしています。
    PIXTA, Photolibraryでは名前はblancheで登録しているようです
    ギャラはクリエーターには何十円単位で支払うといった感じですので定額制の超格安サイトのような感じですがHP上の4社以外に要は下請け販売しているのをクリエーターは了解しているのか定かではありません。
    例えばTAGでXL5000円が売れて70%のバックが入ってもクリエーターには40円という仕組みなのかな
    チョット怪しい感じもしますね。
    今一仕組みがよく分からないのですが外資系のやり方を逆手に取った商売のようなイメージが強かったです
    同じ土俵で個人が対抗するにはチョット大変かも知れませんね。
    各販社は資産が増えることに関しては自社の作業も軽減できるので多少のことは目をつぶるのかもしれません
    なんか水戸黄門に出てくるお奉行と結託した越後屋みたいですね^^
    私の勘違いだったらごめんなさい。m(__)m

  6. 諌山裕 より:

    追記。
    そうそう……
    ALPHA TECさんの、TAGSTOCKのページを教えてくださいよ(^_^)。
    投稿欄の、URLに記入してくだされば、リンクされます。

  7. 諌山裕 より:

    SAKURAさんに同感です。
    デザイナーとして、風景の方が使う頻度は多いです。
    人物というのは、イメージが特定・限定されてしまうので、使い道が限られるんですよ。
    それに、予算のあるクライアントなら、モデルを選んで、撮影します(^_^)。
    それがベストだからです。
    うちの会社では、他のデザイナーも含めて、使用するストックフォトのうち、9割は人物以外の風景、もしくは花や静物ですね。
    あ、あと、たまに動物(^_^)。

  8. SAKURA より:

    再登場ですみません。
    ご迷惑かけます。
    ピクスタだけ見てるとわかりませんが ストックフォト
    で 一番売れるテーマは風景です。
    人物ではありません。
    激戦なのは一番売れるテーマだからです。
    風景なくしてストックフォトはなりたちません。
    ALPHA TEC さん
    風景は強いですよ。。。

  9. ALPHA TEC より:

    今晩は
    そうですか
    私もまだまだなんですが今日からトップページの
    お勧めが変わりましたね
    風景が多い私にとっては激戦区でもあります
    しかし風景のトップページに最上段の角になんと私の写真がありましたよ
    さらに20ページまで見てみると11枚掲載されています!
    露出度が上がるほど売れる確立も上がってきますので折れかけていた心が何とか持ち直したような感じです
    205枚アップで現在185枚の販売ですのでかなりペースは遅いですけどがんばってみますよ
    でもね27枚しかアップしていないフォトライブラリーでSが2枚も売れているこの皮肉は会社自体の知名度なのでしょうか
    PIXTAですらS1枚とL1枚売れていますので
    次なる出番はTAG STOCKだといいんですけど~!

  10. 諌山裕 より:

    ALPHA TECさん。
    まだ、売れてないですよ(^_^;
    まぁ、そんなに甘くはないと思ってるので、1000枚越えしてからだと思ってます。
    まだまだTAGSTOCKは、知名度という点で浸透してないですからね。
    デザイナー業界でも、アマナは有名ですが、TAGSTOCKの名前は、まだ話題には出てきません。
    1年後~数年後に、私の写真たちが稼いでくれるとうれしいですけどね(^_^)。
    けっこう、気長に構えてます。

  11. ALPHA TEC より:

    ISAYAMAさんこんにちは
    TAGはやっと200枚の声が聞けそうな感じです(笑)
    風景が多いのでなかなか枚数が上がりませんね
    最近テーブルフォトに平日は走っています
    何とかこれで枚数アップ出来るかな
    ところでISAYAMAさんはTAGで何枚くらい売れましたでしょうか?
    私の場合ジャンルは何でもアリ!
    人物、風景、夜景、テーブル、素材、季節物と行った幅広いジャンルで勉強しながらアップしていますが相対的に夜景が多いかな。
    昨夜むきになってアップしていましたら午前中アップした7枚がその日のうちに販売開始となりました。
    TAGさんやるときゃやるんですね~
    そうなるとこっちもあおりたくなるので必死になりますが売れてナンボの世の中ですのでこのままですと少々疲れてまいります。
    せめて自分の写真にアクセス数がどの位あったか判ると良いんですけどね。

  12. 色鉛筆 より:

    この ブログの迷惑者です(笑)
    ここは ピクスタのクリエーターひとりひとりのマイページにある機能です。
    ピクスタクリエータさん以外はのぞき見厳禁です(笑)
    しかし ピクスタクリエーター 66000人の中で
    これだけ TAGSTOCKの事書いてるブログないでしょう。。。。貴重品ですぞ。
    そして こんなに ピクスタの悪口書いてるブログもありません。(笑)
    しかし 一度もクレームつけないピクスタ幹部の方は
    立派です。ホントです。。。
    ピクスタ人気の秘密です。
    文句ばかり言っていてもピクスタ辞めないのが証拠です
    楽しいサイトです。
    私 ピクスタに1000点登録してますからウソいいません(爆笑)
    はじめて ピクスタクリエーターさん以外の方で訪問された方への説明でした。

  13. 諌山裕 より:

    私のブログは、新規の書き込みをすると、Twitterにも自動的に配信するようになってるのですが、先日、TAGSTOCKの方からRTされていて、ちょっとビックリ(^^)。
    TAGSTOCKというキーワードで拾われてるんでしょうね。
    Twitterの方は、最近サボっていて、放置状態ですが、Twitterからこのブログに来る人も少なくないですね。
    見られているというの、間違いないようです(^^)。

  14. 色鉛筆 より:

    久しぶりにTAGの掲載点数見たのですが 19万点越えてきましたね。
    今まで見ていなかったのですが すぐ20万点ですね。
    この20万点と言う数字ですが 各社がフィルムから
    デジタル移行した時を思い出します。
    ひとつの大きな分岐点ですね。
    この先 一気に30万点までいけるかが勝負のように思います。
    失敗 成功の別れ道に TAG来たと感じています。
    アマナ本社もお家の事情ではすまされない時期に突入しますね。
    20万点集めたサイトをこのまま放置できないでしょう
    さて では アマナ本社はどうしますか。。。
    来春までに次の一手をださないと大変ですよ。
    と 責任者の方に言いたいですよ。。。ホント。
    ISAYAMAさんのブログ見ているでしょから(笑)

  15. 諌山裕 より:

     本日の撮影から帰還。
     ガチガチに肩が凝りました(^^;)
     レンズ7本をTENBAのショルダーバックに入れ、三脚と1脚をリュック式の三脚ケースに入れて背負い……総重量15kg。
     そんなにレンズを持っていってどうする?
     と、思いつつも、気がつけば、全部のレンズを使っているんですよね。
     マクロから望遠まで撮っているので。
     がしかし、今日は不発(T_T)
     主目的は野鳥の撮影。
     行ったのは目黒の、国立科学博物館附属自然教育園。
     ここにはカワセミがよく来るという話だったからです。
     カワセミどころか、今日はカモすらいませんでした。
     まぁ、こういう日もあるものです。
     不発といいながらも、400枚くらいシャッターを切っているのですから、大きな収穫がなかったということですね。
     「ニーズがない」……というのは、過去のデータからの評価なんでしょうけど、ニーズがなければニーズをどう開拓するか?……というのも、市場を広げるために必要なことだと思いますけどね。
     そのために、世界展開が必要でもあると思うんですよ。
     国内でニーズがなくても、世界のどこかにニーズがあるかもしれません。
     ShutterstockやFotoliaが世界展開で成功しているのは、そうしたニーズを満たしているからでしょう。

  16. 色鉛筆 より:

    青鷺見ました。
    TAG ピクスタ ついでにアマナ本社も見ました(笑)
    私自身 鳥を写した事ありませんが 掲載されている写真には ある一定のパターンがありますね。。。
    そのパターンではない写真をどうするかと言う事が 審査する人 会社の考えなのでしょうが パターンは過去のモノです。
    新しく始まったばかりのマイクロストックは冒険も必要と思いました
    過去の売り上げデータばかりにとらわれてしまうのが ストックフォトの最大の欠点です。。。
    TAG はアマナ本社のデータにとらわれすぎています
    載せる勇気が欲しいですね。
    審査する人も 写真を選ぶという事に過去のデータにとらわれず新しいモノを求めて挑戦してほしいと願っています。

  17. 諌山裕 より:

    ストックフォトの人たちは、
    「コピースペースがありません」
    みたいなことを理由に挙げるのですが、すべての写真にコピーが入るわけではないんですよね(^^)。
    そもそも、どこに、どのようにコピーを入れるかは、デザイナーの仕事であり腕の見せ所なので、フォトグラファーがコピースペースをいちいち考える必要はないんですよ。
    たとえば、Aの写真から人物をキリヌキ、Bの写真を背景に使い、Cの写真の小物を合成する……なんていうことは、私は日常的に仕事でやってます。
    コピースペースが足りない写真のときには、Photoshop上で加工してしまえばいいんです。
    ヨコ位置の写真をタテ位置で使うために加工するなんて、普通にやってますよ。
    あるいは、被写界深度が深く、背景までくっきりと撮れている写真の背景を、レンズのボケ味を出してボカすなんていうのも、簡単にできちゃうわけです。
    ストックフォトは、基本的に「素材」なので、写真自体の完成品を求めているわけではないんですよ。
    むしろ、加工しがいのある写真の方が、デザイナーとしては面白いし、作りがいがあるというものです(^^)。
    逆に、完成度の高い写真は、ある場面では使いやすいという反面、加工しづらく使いにくい場合もあります。
    どちらを必要としているかは、ケースバイケースなんですよね。

  18. ALPHA TEC より:

    今晩は
    私もTAGではPIXTAの3倍NG出しています
    PIXTAはほぼ無に等しかったのですがTAGで多かったNGは
    1 リリースが必要・・・神社仏閣ほぼ全滅
    2 被写体がより良く見える構図を研究してください。
    2番目の写真で共通する部分として日の丸画像が多いです。どうしても記念撮影や記録撮影になってしまった物に限ってこのコメントが付きます。
    まあデザインで写真を使う側からすれば文字どこ入れんの?的な要素なんだと思いますが撮ってる方だって苦労しているんですよね。
    1000円近いパーキング代払って10キロ近い機材背負って
    やっと撮影した物を現像してCSで修正して10メガ以上のデータをアップして~ハイNG!では貞子の目になっちゃいますよね。せめて後一言欲しいんですよね
    あと左に1/3レンズを振っていればいい写真でした!
    見たいな応援メッセージがあると励みにもなりますよね。
    そこ行くとPIXTAはかなり冷たいですよね
    NG理由
    『何を目的としているのか意味が分かりません!』
    文句があるならこっちへ来て言って見ろ!
    といいたくなるような上記のNG理由を見たことがあります。クリエーターもお客だということを忘れていますね

タイトルとURLをコピーしました