森保監督は人気がないようだ。
それは「森保Jのサッカーは面白くない」で書いたように、サッカーが面白くないからでもある。
面白いサッカーとは何か?
といえば、まず勝つこと。そして、ワクワクする期待感のあるチームであることだ。
その期待感というのは、監督が生み出すものだと思う。
それについて、よい分析記事があった。
『4バック』はダメ!? 森保ジャパンに足りない言葉の力とは?(清水英斗) – 個人 – Yahoo!ニュース
11月の親善試合について、パナマ戦は南野拓実のゴールで1-0と勝利した一方、メキシコには0-2で敗れた。メキシコ戦は前半好調も、後半は劣勢で、南野や橋本拳人、久保建英らを投入するも不発に終わった。その采配、相手の変化に応じた対応力には疑問が生じており、森保一監督の手腕を問う声、解任を求める声が高まっている。
もっとも、この敗戦以前から、森保監督にはあまり人気が無かった。それはYahoo!のアンケート等でも如実に出ている。とはいえ、コートジボワールやパナマには1-0で勝利しており、メキシコは強豪国なので元々簡単な相手ではない。公式大会で言えば、2019年アジアカップは準優勝、ワールドカップ2次予選も全勝中と、実は結果だけを見れば、それほど悪くはない。
(中略)
――森保監督の不人気は、試合内容の不満も大きいが、他の要因として「言葉がつまらない」「メッセージが弱い」というのもある。監督目線でどう思うか?
片山 正直、周りがチームの未来を想像して、面白味のある理解をしてくれるのが一番いい。ただ、想像するにも本人の言葉は足りない。ファンにどんな気持ちで試合に足を運んでもらうのか、私が監督をする場合も考える。展望を面白く伝え、想像を超える何かについて、ファンに期待を抱かせたい。
同感だ。
言葉は大事だよね。
過去の監督でいえば、外人監督のトルシエ、ジーコ、オシム、ザック、ハリルホジッチは、タイプは違うけれども雄弁な点は共通していた。それは自己主張をはっきりいう文化の違いでもあるのだろう。
日本人としては、岡田さんは雄弁だったね。解説などをしていたこともあって、言葉で表現することが得意でもあったのだろう。
単におしゃべりというだけでなく、サッカー哲学というか理論的なサッカーをしていたから、語るべきものがあったともいえる。
森保監督は、どういうサッカー哲学と理論を持っているのかが、見えないし聞こえない。
インタビューでは、当たり障りのないことしかいわないし、ファンの心をつかむ言葉もほとんどない。寡黙なんだろうけど、なに考えてるのかわからないのは、指導者として大きなマイナスだ。
ヨーロッパ遠征では無観客だったこともあって、ベンチの声をマイクが拾っていた。
監督の飛ばす指示が筒抜けなので、それに唖然とした人も多かったのではと思う。
それはまるで、高校サッカーのようだった。
指示というよりは「檄」なのだが、
「中! 中!」
「我慢、我慢だよ!」
「二度三度追って!」
「こぼれ球拾うよー!」
と、先生が子供がいってる感じ。
高校生ならまだしも、選手はみんなプロだぞ。しかも、監督よりも海外経験を積んでる欧州組だ。
サポーターが飛ばすヤジのようなコーチングじゃ、いわれた選手がキレそう(^_^)b
ピッチの選手が見つけられない、相手チームの穴を見つけて指示を飛ばすとか、そういうのならわかるが、曖昧な指示では逆に混乱する。
森保監督は、中間管理職的だよね。
代表チームのトップではあるけれども、サッカー協会という組織の中では部長クラス。権限は限られていて、会長のお気に入りであれば安泰。ハリルのように勝手に暴走する監督よりは、扱いやすい。
アジア最終予選は、よほどのことがない限り勝ち上がれるだろうから、W杯出場は視野に入っている。
ファンに不人気なことが、解任理由にはならないだろう。
つまり、解任する理由が見当たらない。
問題は「よほどのこと」が起こった場合だ。
低迷する代表人気を盛り上げるための、監督の人選が必要になる。
この際、誰が監督になっても、チームの戦力が劇的に上回るわけではないので、話題性とサプライズが重要ではないか?
ということで、私のイチオシは……
本田圭佑 だ (^o^)
彼なら話題性抜群だろう。
ライセンス問題はあるが、過去にはジーコがライセンスなしで監督に就任している前例はある。
監督としての能力はさておき、もっとも若い監督として注目もされる。
本田なら雄弁だし、期待を持たせてくれるかもしれない。
いいと思うな。本田監督(^o^)