Categories: サイエンス

的はずれなコメント…惑星の定義に関して

 惑星の定義について、的はずれな記事を見つけた。

鳴 潮(徳島新聞/8月27日付)

 もう一つは、プラハで開かれた国際天文学連合の総会。冥王星の太陽系惑星からの除外を決議した。解せないのは、それが多数決で決められたことだ。天文学は科学だ。本来の定義に照らして冥王星が条件を満たすのかどうか。それがすべてではないか。多数決での決定は科学にはそぐわない

 多数決したのは、定義をどうするかであって、惑星かどうかを決議したわけではない。
 まったくの的はずれなコメントだ。新聞のコラムでこんなことを書くとは、いささか浅はかだ。
 コラム中で「本来の定義に照らして冥王星が条件を満たすのかどうか」とあるが、その定義が存在しなかったのだ。その定義を決めたのが、今回の会議だった。
 もともと、惑星と衛星、その他の小惑星は、曖昧な分類がされていた。
 これは他の分野でも、線引きが曖昧なことは多い。そこに線引きするには、任意の意図が必要だ。
 発見者が決めることもあれば、多くの人たちの暗黙のうちに総意で決められることもある。
 それを今回は会議での議論の末、いくつかの案の中から決議したというわけだ。
 科学とは厳密なものではなく、曖昧さの中に一定のルールを積み重ねていくものだ。
 科学は絶対無比ではないのだ。このコラムの筆者が抱いているようなイメージは、科学を絶対視する古い価値観だ。
 科学とはなんであるのか、今一度考えることである。

冥王星(2010年、ハッブル宇宙望遠鏡)

諌山 裕

Recent Posts

中国の月面基地計画のコンセプト動画

 月を目指す宇宙開発計画が、各…

5日 ago

スタートレック:ディスカバリー Season 4|Paramount+

 スタートレックシリーズの近作…

3週間 ago

CSI:サイバー|Paramount+

 少々古い作品だが、CSIシリ…

4週間 ago

アマナイメージズのメールマガジンに…

 私がフォトグラファーとして所…

1か月 ago

よくできたスパムが来た

 スパムメールは、毎日届く。 …

1か月 ago