光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾

 科学ファンとSFファンには、衝撃的なニュース!

時事ドットコム:光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾-名古屋大など国際研究グループ

 名古屋大や宇都宮大、神戸大などが参加する日欧の国際研究グループは23日、質量を持つ素粒子のニュートリノが光よりも速く移動するとの測定結果が得られたと発表した。
 アインシュタインの相対性理論は、質量を持つものは光より速く移動することができないとしており、今回の測定結果は相対性理論と矛盾する。結果が正しければ、科学全般に与える衝撃は計り知れない。
 研究グループは、2009年に実験を開始した。スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究所(CERN)から約730キロ離れたイタリア中部の研究施設にニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものを飛ばし、到達するまでの時間を最新の全地球測位システム(GPS)技術などを使って精密に測定。光速(秒速約30万キロ)よりもニュートリノが60ナノ秒(1億分の6秒)早く到達し、光速より約0.0025%速かった。
 測定は過去3年間にわたり約1万5000回実施しており、観測ミスや誤差があるとは考えにくいという。

 以前からFTL現象(超光速:Faster-Than-Light)は理論的には可能だといわれていたが、それが実験でも確認されたことの意味は大きい。
 FTLは量子的な世界では、ほかの事例でも観測されてはいたが、注目を集めることはなかった。
 光よりも速い粒子として、「タキオン」が仮想されていたが、タキオンでなくても光速を超えられるというのが驚き。
 これは時間に関する概念も塗り替える可能性がある。
 つまり、これまでは「光速=時間の流れ」とされてきたからだ。
 光速を超えることは、未来から過去に飛ぶことを意味していた。
 光速=時間ではなくなると、「時間とはなんなのだ?」という問題が生じる。
 たとえば、星を観測していて「10光年先の星」といった場合、それは10年前の光を観測しているのだ……というのがこれまでの常識だった。
 しかし、光速=時間ではないとすると、10光年は光が10年かかるだけで、時間的には10年前ではないかもしれないことになってしまう。
 すぐには無理だろうが、ニュートリノを観測する望遠鏡のようなものができれば、宇宙の見え方も変わってくる。
 そして、「光速の壁」を超えることは、不可能ではなくなる。
 なかなか面白い展開になりそうだ。

諌山 裕

Recent Posts

「地球外知的生命体は宇宙で希少な存在」なのか?

 地球外知的生命体が存在するの…

2週間 ago

SHOGUN -将軍-|Disney+

 エミー賞を受賞して、大注目さ…

2か月 ago

光より速い素粒子「タキオン」は存在するか?

 SFのネタとしてよく登場する…

2か月 ago

2024/08/31のアメッシュ動画

 昨日(8月31日)、関東の天…

3か月 ago