Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

朝イチで検証された「素材別マスク効果」

今朝(2021年2月15日)の、NHK「朝イチ」の冒頭で、独自に検証した「素材別マスク効果」の結果を発表していた。その記事は、まだネット上には出ていないようなので、記憶の範囲内でコメントする。 最近、二重マスクが流行りつ...

Read more
15
2月

「神の手雲」再び

怪しい噂や都市伝説的なことは、何度も蘇って流布されるらしい。 それに有名芸能人が加担すると、騒ぎが大きくなってしまう……という典型的な事例。 芸能人も「願いが叶う」と拡散 ふたたび注目された「神の手雲」画像は何が危険なの...

Read more
5
2月

「ウレタンマスク」の本当のヤバさ

「ウレタンマスクはNG」を決定づける実験の記事。 富岳のシミュレーションだけでは警鐘効果は少なかったようだが、実際の実験でこの結果が出たら、考え直すだろうか? 実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ | 新型コロナ...

Read more
3
2月

感染対策は「したつもり」にすぎない

「感染対策をしていたのに感染してしまった」という話が出てくる。 それは「したつもり」になっていただけで、対策にはなっていなかっただけ。 勘違いしているように思う。 松村邦洋さん、回復後も深呼吸で胸に違和感「絶対ただの風邪...

Read more
29
1月

ついに写研の書体がOpenTypeフォントに!

デジタル以前の出版・印刷業界では、日本語書体は写研の写植が業界標準だった。 あちこちに写植屋があり、私のフリーランス時代には自宅の近所の写植屋をよく使っていた。 しかし、時代はデジタルでDTPの時代へと変わっていき、写植...

Read more
26
1月

sci-fi.funを始めました。

なんか衝動的に、新しいサイトを作ってしまった(^_^)b sci-fi.fun 常日頃から、頭の中に物語の断片が浮かんでは消えていく。 ボーーとしてるときは、たいてい物語が頭の中をグルグル回っていたりする。 かといって、...

Read more
21
1月

ウレタンマスクNGは正論では?

一部で「ウレタンマスクはお断り」の動きがあるという。 私は以前から、マスクの防御性能が低いウレタンおよび布製のマスクは、「感染対策の徹底にはならない」と書いてきた。 マスクならなんでもいいというのは、対策としては甘い。 ...

Read more
17
1月

新型コロナで社会の地殻変動は起こるか?

中世の黒死病(ペスト)によって、社会が大きく変わったことを例に挙げ、新型コロナ後の社会で地殻変動が起きるかもしれないという、近未来予想の記事。 新型コロナでは説明できない社会の地殻変動が始まった | 河東哲夫 | コラム...

Read more
13
1月

マスクでは感染拡大は防げない実態

3連休が明けて、緊急事態宣言の再発令から5日目。 東京都の新規感染者数が2000人を超えて、拡大傾向は相変わらず。とはいえ、潜伏期間を考えれば、ここ数日の感染確認者が感染したのは、クリスマスから正月にかけてのこと。自粛ム...

Read more
12
1月

Nスペ「2030 未来への分岐点」を見て

NHKスペシャルの新シリーズ「2030 未来への分岐点」を見た。 第1回は地球温暖化問題。 かなりの力の入れようなのだが、ツッコミどころも多い(^_^) 2030 未来への分岐点 (1)「暴走する温暖化 “脱炭素”への挑...

Read more
10
1月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top