メタバース関連のニュースは、ますますネガティブ度が増している。どうやら、期待したほど面白い(儲かる)展開にはなりそうにない……と思われ始めているようだ。
VRを使わないメタバースの方向に進みそうな予感。
メタバースにVRは必要ない? 「没入感のある体験」に人々が魅力を感じない理由 | WIRED.jp
メタ・プラットフォームズが新型VRヘッドセットを投入し、メタバース事業を加速させている。だが、多くのユーザーはメタバースの体験にVRが欠かせないとは考えていないのではないか──。『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。
テクノロジーの世界で最も“高価”なアルファベット3文字を挙げるとしたら、「P・R・O」だろう。この3文字がついた製品が発売されると、財布は大打撃を受けることになる。
(中略)
これまでザッカーバーグは、人々が交流する上でVRが当たり前の方法になる運命であるとしつこく主張してきた。一方でソーシャルアプリにはネットワーク効果が重要であることを、誰よりも知っている。仲間と一緒に遊ぶためにVR機材を買っても、友人ももっていなければ意味がない。
(中略)
その体験は「人々の互いにつながる能力を一段階上げるものです」と、シャーは言う。しかし、ウェブブラウザーやスマートフォンには没入的な体験をもたらすVRディスプレイがないので、他人とつながる能力は変わらない。そしてMeta Questを装着したユーザーは“ファーストクラス”の体験を得られるが、ウェブ経由のユーザーは質の低い体験しか得られないのだ。
(中略)
「人々はヘッドセットを装着することに抵抗がありました」と、アガラワラは説明する。ハードウェアを所有していても会議のときに手元になかったり、設定に手間取っていら立ったりする人がいたのだ。Zoomや「Microsoft Teams」で会議をするほうが、ずっと簡単だったのである。
(中略)
つまり、メタバースにVRは必要ない、ということなのだろうか。ヘッドセットをもっていても、現在のテクノロジーは人々を引きつけていない。それにどうやら、メタの社内でVRの仕事に携わっている人たちでさえも同じようだ。
ヘッドセットが高価すぎるのが、最大の難点だよね。比較的安い「PICO 4 256GB VR ヘッドセット 」で、約6万円だからね。ヘッドセット単体で使えるものもあるが、母艦となるPCはあったほうがいいので、快適な環境を構築するにはそれなりにコストがかかる。
前にも書いたが、貧乏人には買えないデバイスだ。
ヘッドセットの利点は没入感にあるとされているが、100〜300インチの大画面でも没入感は増すんだよね。最大300インチ表示の4K対応プロジェクターであれば、3万円前後から買える。壁一面を画面にすれば、なかなかの迫力だと思う。同じ引きこもり趣味なら、ヘッドセットよりも大画面の方がストレスが少なくてよさそう。
記事にあるように、「メタバースにVRは必要ない」ということになれば、メタバースの定義はなんなのかの再定義が必要かもね。
現在メタバースの定義として様々なものが提案されているが、未だ統一した解釈は存在しない。メタバース解説書『メタバース進化論』(技術評論社、2022)では「空間性」「自己同一性」「大規模同時接続性」「創造性」「経済性」「アクセス性」「没入性」の七要件を満たしたオンラインの仮想空間として定義されている。
ここに挙げられている7要件のうち、「没入性」くらいしか実現していないように思う。それはヘッドセットありきの前提だ。そのほかの要素は、なくはないが微々たるものだろう。
普通のテレビでするプレイステーション(PS)のゲームの方が、要件を満たすスコアは高いのではないか。とするならば、PSのゲームはメタバースと呼ぶことも可能だ。
ゲームの発展型としてのメタバースの方が、方向性としては正しい気がする。
コミュニケーションツールとしてのメタバースの利用は、あまり普及しないように思う。既存のSNSがそうであるように、簡単かつ安価でないと、誰もが使う(使える)メタバースにはならない。スマホ自体は高価だが、スマホはいろいろなことができる総合デバイスであり、SNSはそのうちのひとつにすぎない。TwitterやFacebookは無料のアプリだから爆発的に普及したのであって、ヘッドセットが6万〜20万円超もするのであれば、簡単かつ安価とはいえない。
ヘッドセットそのものは、ディスプレイのひとつと考えれば、映画を見るため、ゲームをするために買う人は少なからずいるだろう。メタバースのためのヘッドセットである必要はない。メタバースが流行らなくても、ディスプレイとしてのヘッドセットは、そこそこの需用はあると思われる。
ヘッドセット需用が高まれば、テレビやプロジェクターのようにコモディティ化されて、より安価なものが出てくるのは必然だ。Meta Quest 2の価格設定では、ハードの販売面でも負け組になってしまう。
日本国内では、ちょっとしたメタバース・バブルになっているみたいで、参入企業が増えている。しかし、アメリカではすでにブームは冷めつつあるようだ。
数年後、メタバースブームがどうなっているのか、興味津々。
あまりバラ色ではなそうだけど。