Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

胡散臭いカーボンオフセット

 引き続き、温暖化関連の話題。  「カーボンオフセット」が流行(?)のようなのだが……。  なんか胡散臭い。  古紙リサイクル偽装と似たような、名前だけのエコのような気がするのは私だけだろうか? [経済] カーボンオフセ...

Read more
2
7月

温暖化の真偽

 もはや地球温暖化は既成事実になっている。  将来のシナリオが書かれ、危機感をあおっている。例年と違う気象現象が起きると「温暖化の影響だ」と結論づけるニュースが大半だ。  異論を唱えることはタブーになり、温暖化防止のため...

Read more
30
6月

策士、策におぼれる……かな?

前にも面白いとして取り上げた「降旗」氏の記事。 今回も面白かったのだが…… 16:非情のコメントブレイカー(後編) ~載らない理由と、笑顔の行方:NBonline(日経ビジネス オンライン) 何故なら、このコラムを読んで...

Read more
23
6月

恣意的な数字が判断を狂わせるときもある

ある特徴的な現象を語るときに、数字的な裏付けを加えることで、妥当性を印象づけることがある。 だが、理論武装として用いられた数字が、果たして適切な解釈なのかどうかは、データの取り方、調査の方法で変わってくる。 それに関した...

Read more
17
6月

元祖デジタル世代

昨今のネット事情やデジタルコミュニケーション事情の記事を読んでいて、いつも感じることがある。 それは「既視感」だ。 記事を書いている人の年齢や、デジタル環境との関わり方にもよるが、ある状況がつい最近になって現れたかのよう...

Read more
13
6月

これぞネットパワー!

 ネットは悪い面ばかりが強調されるが、良い面だってたくさんある。  ……ということを証明した、素晴らしい記事だ。 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 – ITmedia News...

Read more
12
6月

眼瞼ミオキニア

 最近、目の疲れがひどくて、左目の下がピクピクしていて気持ち悪い。  目の下の筋肉が痙攣しているのだ。  過去にも何度かあったが、たいていは数日のうちに治っていた。  だが、今回は1週間以上経っても治らない……。  これ...

Read more
11
6月

地球環境と生活レベル

 生活レベルを昔に戻せば、地球環境はよくなるのか?  問題はそれほど単純ではないだろう。  「昔」というのが、いつのことかで意味がまったく違う。  そんな意識調査があった。 Business Media 誠:地球環境を守...

Read more
10
6月

ケータイ中毒の人たち

 多くの人が行き交う通りや駅構内近辺で、突然立ち止まったりのろのろと歩いている人が多くなった。  朝夕の通勤ラッシュ時間帯に、人の流れが渋滞しているとき、その原因となっているのが「立ち止まる人」であることは少なくない。 ...

Read more
4
6月

iTunesの快適化(3)歌詞編

iTunesには、歌詞を取り込む機能がある。 だが、その機能はあまり使われていないだろう。 「情報を見る」のメニューから入ると、歌詞のタブがある。そこの窓に、歌詞をテキスト入力すればいいことになっている。しかし、たくさん...

Read more
27
5月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top