Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

『没入感覚』のマーケティング

 仮想現実=バーチャル・リアリティ……という言葉は、一時期もてはやされたが、現在は死語とはいわないまでも「腐語」になりつつある。  夢見た仮想現実の世界が、いまだ実現できず、イメージばかりが先行したからだろう。アバターを...

Read more
21
8月

温暖化問題の虚々実々

 だんだんと胡散臭さを増してきた感のある「温暖化問題」  プリウスがバカ売れして、エコポイントで大型テレビがバカ売れ。一方、エアコンは猛暑にならないために売れないという。  今日は、暑い。真夏日だ。やっと夏らしくなったが...

Read more
7
8月

「参考ピープル」って成功しそうにない名前だね

 業績不振、信用不振に陥っている新聞社だが、朝日新聞がネット世代に向けたサービスを始めるというニュース。  なのだが…… 朝日新聞、同社初の利用者参加型ケータイサイト「参考ピープル」発表 ~ 「人工無脳」「SNS」の技術...

Read more
1
8月

今日の常識が明日には非常識になるかも

 昔、学校で習った知識が、のちに間違いだった、あるいは別解釈になったということは少なくない。  その当時は「正しい」と思われていたことが、時代が変わり、新たな発見や再認識で「間違い」になってしまう。  小さなパラダイムシ...

Read more
27
7月

日食のネット中継はダメっぽい

 本日の日食……  天気は最悪のようで、晴れているところは少ないようだ。  ネット中継もやっているが、アクセスが集中しているためか、まったく役立たず(^_^;  ツアー組んで、中国や悪石島に行ってる人たちは、無駄骨になる...

Read more
22
7月

ネットコンテンツを黒字化するのに必要なことは?

ネット上のコンテンツは、その多くが無料。 基本的なビジネスモデルは、コンテンツの有料化、有料会員、広告だが、それだけではなかなか黒字化は難しいようだ。 会員数が数百万人いても、ページビューが1日あたり数百万~数千万あって...

Read more
17
7月

遠い銀河の距離の矛盾

天文関係の記事には、途方もない距離と時間が出てくる。 遠くの星を観測することは、宇宙誕生から間もないころの様子を観察することにもなる。 あまりに現実離れした尺度だが、そのために誤解や勘違い、あるいは説明不足が生じる。 以...

Read more
16
7月

猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由

猫は機嫌がいいと、喉を「ゴロゴロ」と鳴らす。 猫好きには当たり前のことではあるのだが、猫のことに詳しくない人は知らなかったりする。初めて猫を飼った人が、そのゴロゴロが異常ではないかとあわててしまうという話も聞く。 だが、...

Read more
14
7月

mixi(ミクシィ)のオープニング画面の不思議

妻がmixiをしているのだが、そのオープニング画面で、いつも飛躍した想像をしてしまうという。 その画面には、以下のような画像が表示される(部分)↓↓↓ 草原で親しげにする友達…… というイメージなのだろうが、妻はこの画像...

Read more
12
7月

ネット適応を阻む紙媒体の抵抗?

 朝日新聞がCNET Japanを買収したというニュース。  朝日新聞は自社のサイト「asahi.com」を持っているのに、なぜ?……と思ったが、正直なところ「asahi.com」はあまり面白くない(^_^)  ネット系...

Read more
3
7月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top