Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

太陽の磁極が4極化…寒冷化に突入か?

 地球は温暖化するのか寒冷化するのか……というのは、過去にも書いているが、どうやら寒冷化の方向に向かう可能性が高まったようだ。  以下は科学雑誌Newtonの記事なのだが、本家サイトにはまだ記事は掲載されておらず、先にY...

Read more
20
4月

iBooksの戦略こそ理想型

 電子ブック関連の記事。  電子ブックのあり方、方向性について、Appleが示した「未来」だ。 「iBooks Author」の描く未来は? | web R25 世界的に「電子書籍」への関心が高まっている昨今、アップルが...

Read more
9
4月

「出版デジタル機構」…5年後にどうなっているか。

 電子ブック関連の記事。 「出版デジタル機構」が船出 官民連携で市場拡大へ – ITmedia ニュース  官民ファンドの産業革新機構は29日、書籍や出版物のデジタル化を進めるため出版業界が共同で設立する株式...

Read more
30
3月

軌道エレベーターの実現性は低い(2)

軌道エレベーターの実現性は低い(1)の続き。 宇宙エレベータ建設が日本の未来を切り開く(前半) : アゴラ – ライブドアブログ 大林組版の宇宙エレベータ あるモノを世の中に具現化するためには、まずできるだけ...

Read more
19
3月

軌道エレベーターの実現性は低い(1)

軌道エレベーター関連の記事。 宇宙エレベータ建設が日本の未来を切り開く(後半) : アゴラ – ライブドアブログ 著者の山田高明氏は、意気揚々と軌道エレベーターの可能性を書いているのだが…… ぶっちゃけ、今、...

Read more
19
3月

「出版デジタル機構」の成否はいかに?

 電子書籍関連の記事。  果たして、この思惑は成功するのだろうか? 出版社大連携 すべての本がデジタルに | web R25 大手出版社が連携して設立する電子書籍会社「出版デジタル機構」(仮称)が、4月2日に創設されるこ...

Read more
5
3月

【レビュー】映画『ベルセルク 黄金時代篇 覇王の卵』

 遅ればせながら、映画『ベルセルク 黄金時代篇 覇王の卵』を観てきた。  ケーブルテレビのアニメチャンネルで、昔のTVアニメ版を再放送していて、あの独特なテーマ音楽が耳について離れなくなっていた(^^)。  何度となく観...

Read more
19
2月

軌道エレベーターの記事

 軌道エレベーターの記事が出ていた。  「軌道エレベーターって、なに?」なんていうのは、なしだよ(^_^)。 「2050年宇宙の旅」はエレベーターで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)  エレベーター...

Read more
12
2月

「スティーブ・ジョブズの偽歴史」に共感できるか?(^_^)

 おお、こういう切り口もあったか!  という、面白い記事。  わたしは、もろこの世代なので、出てくるバンド名やミュージシャン名でニンマリしてしまった(^_^)   ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史 –...

Read more
23
1月

Firefoxが無料でも儲かる仕組み

 Firefoxは無料で提供されているが、無料で収益がどのように上がるのか?  ……ということについて、具体的な数字は知らなかったので、「なるほど」と納得した記事。 Google は本当に Mozilla に3億ドルも支...

Read more
26
12月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top