Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

  • 「地球外知的生命体は宇宙で希少な存在」なのか?

     地球外知的生命体が存在するのかどうか……という命題に関して、興味深い研究の記事。ちょっと古い記事だが、保留してあった。  ただ、地球外知的生命体探査(SETI)で電波を観測するのは、ちょっと違う気がする。それについては...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

ユーカリの葉から微量の金

 「金(GOLD)」は、経済にとっても工業にとっても重要な資源だが、金の鉱脈を探すのに新たな指標が見つかったという記事。 ユーカリの葉に微量の金、鉱脈探査の指標に 豪研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 【...

Read more
23
10月

量子テレポーテーションに成功。超光速通信への第一歩だ!

 SFファンにはお馴染みの「超光速通信」が、実現可能になるかもしれない。  日本の科学者もなかなかである。 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)  東京大の...

Read more
15
8月

ネット選挙の幻想と現実

 自民党の大勝に終わった参議院選挙だったが、選挙の分析とか政治的な分析は多くの人が論じているので、私がとやかく書く必要もなかろう(笑)。  それよりも、初のネット選挙運動がどうだったのかの方が関心がある。  「ネット選挙...

Read more
26
7月

【レビュー】宮崎駿監督作品『風立ちぬ』

 公開初日の夜、『風立ちぬ』を観てきた。  宮崎駿監督としては、はじめて実在の人物をモデルとした作品ということで、ファンタジーではない物語……という触れ込みだった映画だ。  事前にいろいろと情報が目と耳に入っていたので、...

Read more
21
7月

iPhoneがないのはドコモダケ!

ドコモがiPhoneを扱うかどうかが、なにかと話題になる。 いったい、何度、「ドコモがiPhoneを……」という記事を見たことか。 この話題に決着はつくのだろうか? iPhoneを見送るドコモが得るもの、失うもの──Ap...

Read more
10
7月

民放TV局に放映を拒否されたというPanasonicのCMとやら

話題になっているらしい、PanasonicのスマートテレビのCM。 これ、意外と面白そう。 Panasonicといえば、「アラサー・エアコン」とかチープな駄作もあったが、これはちょっとしたヒット、内野ゴロで出塁したくらい...

Read more
9
7月

電子ブックストアのシェア…調査対象による違い

 電子書籍ストアの利用率……つまり、電子ブックストアのシェアについての調査で、調査対象によってまったく違う結果が出ている。  ひとつめは、これ。 電子書籍市場は1000億円突破へ──ストア乱立でユーザーは分散 ICT総研...

Read more
28
6月

官主導のコンテンツ事業なんてこんなものか?

 電子ブック普及のひとつとして経済産業省が進めていた「コンテンツ緊急電子化事業」、通称「緊デジ」がお粗末な結果に終わっているという。  官が主導すると、こうなるのは必然なのかな?  予算を消化することだけが目的化して、本...

Read more
28
6月

有料メルマガの存在価値

 出版社が独自に有料メルマガを出すという。  「出版社の編集力生かす」……そうなのだが、メルマガでその編集力は生かせるだろうか? 角川が有料メルマガ参入「ちょくマガ」 富野由悠季さんなど参加 「出版社の編集力生かす」 &...

Read more
27
6月

GoogleはAIをも支配するのか?

 AIとは、Artificial Intelligenceで、「人工知能」と訳されている。  天下のGoogleは、AIの開発にも積極的だという記事。 世界的権威レイ・カーツワイルが、グーグルで目指す「究極のAI」 ≪ ...

Read more
24
6月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top