Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

中年の肥満に朗報?

 中年になると、たいていの人が太る(^_^;  なんとかしたいものだが、基礎代謝は落ちてるし、運動量も減ってしまう。  ダイエットはなかなか難しい。  そこに朗報かも。 肥満でも長生きできるサプリ 1~2年内に登場?|健...

Read more
11
12月

間抜けな住基ネット

 導入前からいろいろと問題視されていた住基ネット。  そのシステムは、ずいぶんと間抜けなシステムになっているようだ。 Yahoo!ニュース – 読売新聞 – 住基ネット「個人離脱」、1人削除に最大...

Read more
9
12月

最初に使ったパソコン、NEC PC-6601(1983年)

 日本SF界の重鎮、小松左京もパソコン・オタクだった(^_^) Yahoo!ニュース – ITmediaニュース – 1981年の“最新鋭” 小松左京の「テクノ書斎」とは ●1981年の「テクノ書...

Read more
8
12月

「Wii」のリモコンはどうよ?

 新しいゲーム機が各社から発売され、話題になっている。  しかし、生産が追いつかなかったり、問題も多いようだ。 Yahoo!ニュース – 毎日新聞 まんたんウェブ – Wii:リモコン“手離れ” ...

Read more
2
12月

ありえない記憶

 人の意識の中での「記憶」は、自己と世界の「認識」とその「理解」=「自我」から生まれる。  コンピュータでの記憶は単なるデータの記録だが、意識の記憶には過去の記録だけではない「自我」が不可欠だ。  さて、天声人語でいつも...

Read more
24
10月

クローン猫はリペットにならず

 アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画「シックス・デイ」では、クローンがテーマとなった作品だった。  その中に出てきたのが、ペットのクローン「リペット」  しかし、現実ではまだまだクローン技術は未熟なようだ。 as...

Read more
13
10月

文章表現の「正しさ」とは?

 いつの時代も、言葉はその時代で変化する。  なにが正しいかは、どれだけ一般化し、使われ続けるか、による。  廃れてしまえば、一過性のもので終わる。  で、こんな記事。 小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代...

Read more
5
10月

高速化に拍車

 コンピュータの高速化は、宿命とも言える。 インテル、4コアプロセッサ11月投入を発表–80コア試作品も公開 – CNET Japan  Otellini氏は、「パフォーマンス重視の時代が再び訪れ...

Read more
28
9月

私の机の上

私の机の上を披露しよう(^^) まぁ、あまり綺麗ではないのだが…… 【クリックで拡大表示】 ディスプレイが2つ(左がナナオの21.3インチワイド、右がDELLの21インチ) キーボードが3つ、というのは、見たまんま。 キ...

Read more
29
8月

的はずれなコメント…惑星の定義に関して

 惑星の定義について、的はずれな記事を見つけた。 鳴 潮(徳島新聞/8月27日付)  もう一つは、プラハで開かれた国際天文学連合の総会。冥王星の太陽系惑星からの除外を決議した。解せないのは、それが多数決で決められたことだ...

Read more
28
8月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top