Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

自宅でWEBサーバー計画

 現在、私のドメイン(isayama.info)は、レンタルサーバーを使っている。  ほかにもドメインを5つ持っているが、1つは取得しているだけで休眠状態で、残りはやはりレンタルサーバーを使っている。  つまり、5つのレ...

Read more
24
3月

リメイクに頼るのは末期症状

 なにやら、春以降のアニメは、危うくなってきた。  それはリメイク作品が多くなっていることだ。 ITmedia News:ロボットアニメが続々“復活” つかめ3世代人気  懐かしくて新しい。そんなアニメーションが今年、テ...

Read more
6
3月

ホビットの化石?

 ファンタジー好きの人は、ハードSFが苦手。逆に、ハードSFファンは、ファンタジーが嫌い。  ……などという、漠然とした感覚がある。  たしかに、ファン層が違うのは確かなのだが。  だが、私はどちらも好きだ。  よくでき...

Read more
6
3月

○○○は△△△に良い…という図式

 「あるある」のねつ造問題は、ほかにも広がりを見せている。 ZAKZAK「TBS「人間! これでいいのだ」捏造…ずさんな取材」  2万ヘルツ以上の高周波の音「ハイパーソニック」を聞くと頭がよくなる-。受験シーズン真っ盛り...

Read more
8
2月

誤魔化しのプロ意識

 テレビではねつ造、食品業界は品質管理がずさんと、どちらも共通した意識が背景にあるようだ。 Yahoo!ニュース – 食品の安全性 スタバで見本用の洋生菓子を誤販売、自主回収へ – 読売新聞(23...

Read more
24
1月

ねつ造と科学的な迷信

「発掘!あるある大事典II」のねつ造をめぐる騒動は、テレビを疑いもなく信じてしまう視聴者と、検証無しに番組を制作する体質に問題があったようだ。 【主張】番組捏造 問われるメディアの基本|主張|論説|Sankei WEB ...

Read more
23
1月

ヒッグス粒子から超対称性粒子へ

 前述の書き込みに関連した話題。 ヒッグス粒子を探せ 質量の起源解明へ国際プロジェクト|科学|カルチャー|Sankei WEB  現在の素粒子にはそれぞれ固有の質量があるが、宇宙誕生時には、すべての素粒子は質量がゼロだっ...

Read more
10
1月

ダークマターに関する記事

 宇宙の構造や進化の過程は、まだまだ謎が多い。  それだけいろいろと想像できるわけだし、SFとしてネタにするときに、どの理論をベースにするかで、違った宇宙ができあがる。  そんなヒントになる記事。 アストロ・アーツ:闇か...

Read more
10
1月

金(ゴールド)は17年で枯渇?

このニュースは、将来のコンピュータ産業にとって、深刻になるかもしれない。 asahi.com :日曜ナントカ学 – be on Sunday「金はなぜ金色なのか」  世界の地下には約9万トンの金が眠る。このう...

Read more
9
1月

「自然」は快適とは限らない

 なにかと「自然」がもてはやされる。  「地球にやさしい」とか「エコ」とか「自然食」とか「無農薬」とか……  だが、自然は都市生活をする人間にとって、快適とは限らないのだ。 Yahoo!ニュース – 毎日新聞...

Read more
5
1月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top