Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

宇宙船にも保証期間があった

 読んでみれば、なるほどの記事。  宇宙船にも、使用可能な保証期間があったという話。 livedoor ニュース – 寿命200日は何で決まるのか=国際宇宙ステーションに人を運ぶソユーズの軌道上寿命 「ソユー...

Read more
12
4月

オリハルコンといえば

 ちょっと記事としては古いのだが…… オリハルコン – R25.jp 「オリハルコンとは、伝説の大陸アトランティスで、金に次いで貴重なものとされた“火のように輝く”不思議な金属」(月刊『ムー』の用語解説より)...

Read more
9
4月

恐竜絶滅で哺乳類繁栄は間違い?…通説がくつがえる?

 それまで「正しい」と考えられていた説が、大きく覆されることがある。  恐竜に関することでは、これまでも何度か考えかたが大きく変わってきた。  映画「ジュラシック・パーク」の第1作目では、当時、恐竜温血説が注目されていた...

Read more
3
4月

「宇宙図」は素晴らしい

科学のあるテーマを、わかりやすく視覚化して、わかりやすい解説を付けることは、なかなか難しい。 しかし、科学的な考察から視覚化されたイメージには、説得力と同時に美しさもある。 その一例として、 国立天文台と天プラなど、ポス...

Read more
31
3月

自宅でWEBサーバー計画

 現在、私のドメイン(isayama.info)は、レンタルサーバーを使っている。  ほかにもドメインを5つ持っているが、1つは取得しているだけで休眠状態で、残りはやはりレンタルサーバーを使っている。  つまり、5つのレ...

Read more
24
3月

リメイクに頼るのは末期症状

 なにやら、春以降のアニメは、危うくなってきた。  それはリメイク作品が多くなっていることだ。 ITmedia News:ロボットアニメが続々“復活” つかめ3世代人気  懐かしくて新しい。そんなアニメーションが今年、テ...

Read more
6
3月

ホビットの化石?

 ファンタジー好きの人は、ハードSFが苦手。逆に、ハードSFファンは、ファンタジーが嫌い。  ……などという、漠然とした感覚がある。  たしかに、ファン層が違うのは確かなのだが。  だが、私はどちらも好きだ。  よくでき...

Read more
6
3月

○○○は△△△に良い…という図式

 「あるある」のねつ造問題は、ほかにも広がりを見せている。 ZAKZAK「TBS「人間! これでいいのだ」捏造…ずさんな取材」  2万ヘルツ以上の高周波の音「ハイパーソニック」を聞くと頭がよくなる-。受験シーズン真っ盛り...

Read more
8
2月

誤魔化しのプロ意識

 テレビではねつ造、食品業界は品質管理がずさんと、どちらも共通した意識が背景にあるようだ。 Yahoo!ニュース – 食品の安全性 スタバで見本用の洋生菓子を誤販売、自主回収へ – 読売新聞(23...

Read more
24
1月

ねつ造と科学的な迷信

「発掘!あるある大事典II」のねつ造をめぐる騒動は、テレビを疑いもなく信じてしまう視聴者と、検証無しに番組を制作する体質に問題があったようだ。 【主張】番組捏造 問われるメディアの基本|主張|論説|Sankei WEB ...

Read more
23
1月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top