Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

クリエイターとビジネスの関係

 デジタルコンテンツを、誰もが作って発表できるようになった。  そうした人々を「クリエイター」と呼ぶのかどうかは、議論の分かれるところだが、作る人と楽しむ人が共存していることだけは確か。  プロのアマの境界線は、その作品...

Read more
2
12月

mixiの終焉の始まりか?

 SNSの独自性で成長してきたmixiが、オープン化に向かっている。  mixiのmixiたるゆえんだった「招待制」を撤廃するという。  収益にも連動する、ユーザー数やPV数を増やすことが目的のようだが、果たして思惑通り...

Read more
28
11月

氷河期と温暖化

今日のニュースによると、日本海側で平年よりも早く積雪したそうだ。 アメリカでは今年の冬は厳冬になると予想されているようで、温暖化の話はどこにいった?……という感じだ。(「今年の冬は寒い?」で触れた) 日本でも寒い冬になる...

Read more
19
11月

温暖化問題が解決しない理由

 度々取り上げている温暖化問題。  現在行われている取り組みについて、私は懐疑的な意見が書いてきたが、地球環境全体のシステムは、そう単純に足し算引き算で片付かないだろうと思うからだ。  養老孟司さんの記事が、核心をついて...

Read more
18
11月

デジタルネイティブ

 一昨日NHKで放送されていた『デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~』という番組。  新しい世代の台頭を取り上げていたが……  なにを今さら、という感じがした。  新しい世代論の、焼き直しでしかない。  先日亡くな...

Read more
12
11月

小説投稿サイト「CACTCO」

 小説投稿サイト「CACTCO」というのが、開設された。  試しに使ってみたのだが…… ソフトバンク クリエイティブ、小説投稿サイト「CACTCO」を開設  ソフトバンク クリエイティブ(SBCr)は11日、小説投稿サイ...

Read more
11
11月

原油はバイオ燃料か?

 石油は、温暖化の原因となる二酸化炭素排出の主要は原因とされている。  そして、石油(原油)は化石燃料ともいわれている。古代の微生物の化石だとされるからだ。  石炭は古代の森林が化石化したものだが、石油については、その生...

Read more
6
11月

コンピュータとクリエイティブの悩ましい関係

 富野氏が吠えていた(^_^)  好きな監督ではあるし、氏が語ることは面白いものではある。  持論を展開する気迫には圧倒されるが、論点を子細に見ていくと、やや的外れな部分も散見される。  長いインタビューだが、読んでみる...

Read more
5
11月

終末観のない環境問題

 環境問題、とりわけ温暖化問題は政治や経済にも影響しているが、それらの問題のとらえ方、報道のされ方を見ていると、なにかしっくりこないものを感じていた。  それは、現在から未来に対する悲壮感や終末観が乏しいことだ。  温暖...

Read more
28
10月

Web 2.0ビジネスは廃れる

 新しいビジネスモデルとして、期待と注目を集めていた「Web 2.0」  しかし、集客はするものの、収益を上げるほど成功した事例は少ないようだ。  それに関連した記事を、続けて3本、読んだ。 Web 2.0のジレンマ &...

Read more
25
10月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top