Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

ニオイ、気にしてますか?

毎日の通勤電車…… 私は西武池袋線~埼京線を主に使うのだが、朝の混雑には毎度辟易していて、こればかりは慣れることがない。それでも、もっとも混雑するラッシュ時から少しずれているからまだマシではあるのだが。 以前にも書いたが...

Read more
13
5月

Mac批判広告の舞台裏の気になる画像

グラフィック関係での仕事現場では、昔からMACが使われてきた。 最近でも、それはあまり変わっていない。 マイクロソフトの広告であっても、それを作っているデザイナーはMACを使っているというのも、昔からいわれていた。 そん...

Read more
12
5月

嫌いな人・好きな人の理由

 人はひとりでは生きられないから、なにかしらコミュニティに属している。  最小単位は家族だろうが、ご近所、学校、会社、サークル等々、人々との関わりを持っている。  だが、その関係の中で「好きな人」と「嫌いな人」がいる。 ...

Read more
11
5月

新型インフルエンザ狂想曲

 ついにというか、当然の結果というか、日本にも新型インフルエンザが持ち込まれた。  Xデイがいつかが注目されていたが、意外と遅かった。  ニュースでは繰り返し報道されていて、決まり文句のひとつが…… 「冷静に対処してくだ...

Read more
10
5月

メタボは死亡率に影響なし

 メタボ、メタボと騒がしいこのごろ。  地球温暖化の問題と似ていることは、声高に危惧されているにもかかわらず、それが本当に原因なのか?……因果関係ははっきりしているのか?……というのが、曖昧な点だ。  肥満になると死亡率...

Read more
23
4月

エイプリルフール(^_^)

 4月1日……エイプリルフールということで、あちこちのサイトでネタをやっている。  科学系サイトでもそれがあって、ユニークで笑ってしまったのが以下。 「光年」は2011年で廃止、テレビ画面に移行を促す表示も 【2009年...

Read more
1
4月

技術の進歩で精神的に脆弱になる?

 いつの時代も繰り返されることのひとつが、 「最近の若者は……」という懸念。  昨今のめざましい技術の発展や社会の変化がなかった時代ですら、「最近の若者は……論」はいわれてきた。  老練な大人たちが、子どもたちの変化に危...

Read more
30
3月

理系と文系のすれ違い

 理系の人と、文系の人……という分け方があるようだ。  その両者で、ある事柄に対する認識や理解の仕方が違うということらしい。  私はグラフィックデザインの仕事をやっていたりするが、根っからの文系というわけでもない。学生時...

Read more
27
3月

命中率1割以下のPAC3…これでは役立たず

 北朝鮮の自称・人工衛星打ち上げが迫っている。  衛星写真からの監視でも、ロケットを準備している様子が捉えられているようだ。  日本は発射されれば迎撃するともいっているが、政府筋から「迎撃は無理」との発言も飛び出して、物...

Read more
26
3月

WBC中継の日本語広告は…

 WBCは日本がアメリカに勝ち、いよいよ韓国との決勝戦となる。  また韓国か……という気もするが、結局、アジアの野球が強かったということなのだろう。  日本時間の平日に行われる試合は、会社にいるために見ることができないが...

Read more
23
3月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top