Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(2)

「コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1)」の続き。 芦田氏の記事で、テレビの多チャンネル化についても触れられているが、多チャンネル化は「選択性の増大」を始めから意図したわけではないと思うのだ。 チャン...

Read more
8
7月

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1)

ネットやTwitterに関する考察をしている記事があった。 なにやら小難しい理論(?)を展開しているのだが…… う~む、何度か読み返したが、いまいちピンとこない。 指摘されていることに、部分的には同意するものの、こじつけ...

Read more
7
7月

書籍取次会社の見当違い

 電子ブック(電子書籍)に関する記事で、以下のような記事。  現在、書籍の取り次ぎをしているトーハンの動向なのだが…… トーハン:電子書籍取り次ぎサービス年内にも開始 - 毎日jp(毎日新聞)  出版取次大手のトーハン(...

Read more
2
7月

Twitter小説を…

 Twitterはもっぱら見るだけのROMだったのだが……。  とりあえず、アカウントだけ取って、さて、どうしたものか……と思っていた。  「いまどうしてる?」と、今してることを書くのも、なんか空しい(^^)。  そうい...

Read more
22
6月

iPadの電磁波について

うちのブログのアクセス解析を見ていたら、以下のブログからリンクされていた(^^)。 やめられない止まらない|まったりらいふ 近い将来急速に普及するだろうみたいなことでしたけど、これって電磁波レベル的にはどうなんでしょうね...

Read more
18
6月

いよいよ始まった、作家直販

iPadの登場により、電子ブックが注目を集めているが、電子ブックになれば出版社や印刷所を中抜きできる。 それは作家直販を可能にする……と、前にも書いた。 ※参照→「電子ブックは「作家直販」を可能にする」 その先鞭となる電...

Read more
17
6月

iPad未満の昔話

 iPad……は、いずれ買う。  すぐには買わないのは、買うための金銭的余裕がないからだ(^_^;  安月給だから、趣味に使える額は少ない。  少ないといいつつも、けっこうつぎ込んでいる。  総支出に対する食費の割合を「...

Read more
8
6月

無知が招く愚かさ

 なんともバカバカしい詐欺に引っかかる人は、少なからずいる。  だます方は、あれこれと巧妙に理屈をこじつけて、もっともらしい説得力をもたせるか、強引に押しつけるかのどちらかだ。  スパムメールの大半は、もっともらしい嘘と...

Read more
7
6月

出遅れる日本の電子書籍業界

 iPadが発売され、そのフィーバーぶりがあちこちの記事に書かれている。  ようやく日本でも発売か……という感じだ。  私はすぐには買わないが、いずれは買うだろう(^_^)。  この動きに触発されて、日本の電子書籍をめぐ...

Read more
28
5月

一夫一妻の科学的根拠に疑問

 前にも疑問符をつけた連載記事なのだが……  揚げ足を取るわけではないが、「科学で分析する~」となっているからには、科学的に緻密に検証して欲しい……という観点から。 離婚するとき──男の理由、女の理由:日経ウーマンオンラ...

Read more
24
5月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top