Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • 「ホイール・オブ・タイム」シーズン3|Amazon Prime Video

     「ホイール・オブ・タイム」シーズン3の全8話が終了した。  シーズン2から18か月が経っていたので、前のシリーズの話を、だいぶ忘れていた。登場人物は多いし、話も複雑なので、この世界に戻るのに少々苦労する。    シーズ...

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

「迷い猫.NET」「もらい猫.NET」等のサーバー障害のその後(2)

 なんとか「迷い猫.NET」のサイトを復旧しました。 とりあえずです(^_^;  いちおうアクセスできますし、投稿もできると思います。  とはいえ、すべてのページをチェックしたわけではないので、まだ不具合が残っている可能...

Read more
30
11月

「迷い猫.NET」「もらい猫.NET」等のサーバー障害のその後(1)

 障害の発生している、当方の管理する以下のサイトの現状報告です。 諫山裕の仕事部屋 迷い猫.NET もらい猫.NET NOVEL AIR  現状は、障害の原因と思われるものをサーバーから取り除き、まっさらな初期状態に戻し...

Read more
25
11月

「迷い猫.NET」「もらい猫.NET」等の、当方が管理しているサーバーが障害で停止中

 このブログの「書斎」を置いているサーバーで、障害が発生しているとのことで、アクセスができなくなっている。  該当する、当方の管理するサイトは以下。 諫山裕の仕事部屋 迷い猫.NET もらい猫.NET NOVEL AIR...

Read more
19
11月

“尖閣ビデオ”流出問題でテレビがするべきだったこと

 衝撃的だった“尖閣ビデオ”の流出。  出るべくして出てきたという感じだが、これが意図的なリークなのか、不本意な流出なのか、今のところはっきりしない。  それに関する記事のひとつ。 Business Media 誠:ネッ...

Read more
9
11月

「2つの小惑星が地球付近を通過」の記事の誤訳?

 「2つの小惑星が地球付近を通過」という記事が出ていたのだが……  これ誤訳と違う? CNN.co.jp:2つの小惑星が地球付近を通過、月よりも接近 地球付近を通過する物体は1日に約5000万にも上るという。しかし2つの...

Read more
8
9月

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」に笑い泣き

 「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」の話題が、広がっているようだ。  いや~、こういう悩みというかネタも面白いのだが、それが音楽や動画に発展しているのが、いい意味でのネットの反応なんだと思う。 「家に帰ると妻が...

Read more
14
8月

一歩先行くアメリカの電子自費出版

 今日は電子出版関係の記事に行き当たる。  以下は、アメリカの最新事情。  一歩先を行っている感じだ。 電子書籍の次は電子自費出版 出版の旧型ビジネスモデルに大変革を迫るLulu(ルル)|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイ...

Read more
28
7月

水平分業型モデルは無理だと思う

 電子書籍関連のニュースを続けて。  これ↓……無理だと思う(^_^; 「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加 – ITmedia News  ビジネスモデルは、「日...

Read more
28
7月

電子書籍の未来は

 電子書籍関連の記事で面白いのがあった。  この記事は『サイゾー』に掲載されたものが、Yahoo!の雑誌カテゴリに転載されているのだが、本家のサイゾーでは有料の会員登録をしないと全文は読めないらしい。  なぜ、Yahoo...

Read more
28
7月

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

 ショッピングサイトの多くに、利用者からの評価を掲載するシステムがある。  初めて買うものについては、その評価を参考にすることは少なくない。  ただし、その評価を鵜呑みにするわけにもいかない。  なぜなら、自薦する評価も...

Read more
24
7月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top