「首都圏、減らぬ人出に危機感」→ならば電車を止めよ

LINEで送る
Pocket

「首都圏、減らぬ人出に危機感」→ならば電車を止めよ

今日も今日とて、相変わらずの満員電車だった。
新型コロナの感染拡大状況は、「1か月後の沈静化は難しいのでは?」で予想した通りの展開をなぞっている。
それに対して、緊急事態宣言の対策は中途半端のまま。

首都圏、減らぬ人出に危機感 病床確保、外出自粛を強化―各知事・緊急事態宣言:時事ドットコム

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県が緊急事態宣言の適用期間に入ってから14日で1週間がたった。宣言後、各都県では繁華街の人出に目立った減少がなく、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)は続く。小池百合子都知事らは「極めて厳しい状況だ」と危機感を募らせ、病床確保やテレワーク、外出自粛の徹底に躍起となっている。

テレワークで7割減……などという机上の空論がうまくいくわけもない。
本気で対策する気があるのか?……と疑いたくなる。

テレワークができる仕事は、基本的にデスクワークであり、パソコンだけでできる仕事だろう。自宅に持ち帰ってできる仕事というのは限られている。そんな仕事が、全業種の7割もあるとは思えない。

私の仕事は、パソコン(Mac)上で行うデザインやDTPだが、自宅のテレワークで可能かというと、問題は多い。

一番のネックは、会社と同じ作業環境が自宅にはないこと。
アプリケーション、フォント、通信環境など、自宅の環境では6割くらいしか条件を満たしていない。特にフォントはモリサワを主に使用しているため、これを自宅の環境にインストールしないと、「フォントがありません」というエラーでファイルが正常に開けない。

アプリはAdobe CCだが、自宅のMacは機種が古いため、OSのバージョンも古い。そのため、最新バージョンのAdobe CCを使えない。会社は最新バージョンなので、それと合わせるためには、自宅のMacも新しいものにしないといけない。
その費用を、会社が出してくれるか?……というと、そうもいかない。

通信環境も問題で、DTPデータはたくさんの高解像度の画像データを使用するため、ワンセットのデータサイズが数GB〜数十GBになることがある。それを送信するには、プロバイダのアップロード制限に引っかかってしまうのだ。

テレワークは技術的には可能だが、そのための環境を整えるのに、数百万の整備費がかかる。少人数の会社では、簡単にはできない話だ。
「やれ」といっても、できないのが現実。

そして……

首都圏の人出を抑えたいのなら、電車を止めろ!

何度も書いているが、政府も知事も医療の専門家たちも、誰も電車を止めろと言わない。
首都圏の通勤・通学の人口は2015年調査で、都外から290万6千人、都内での移動が739万8千人、合計1030万4000人だという。

すべてが電車を利用しているわけでもないだろうが、電車が主な移動手段なのだから、電車を止めれば約1000万人の足を止められると想定できる。
これほど効果的なことはない。

ことあるごとに、法的に強制はできないという言い訳をするが、飲食店には休業要請をできるのだから、鉄道会社にも休業要請をすればいいだけ。終電時間の繰り上げには応じているのだから、政府が強い要請をすれば、嫌々ながらも休業に応じるだろう。

目立つパフォーマンスが好きな小池都知事なら、「電車を止めていただきたい」と言ってもよさそうなもの。
とはいえ、都営地下鉄などを身内に抱えているから、自分の首を絞めることはできないのだろう。
飲食店には「潰れてくれ」と要請しているのに、身内には甘いのは、どこの世界も同じ。

「あらゆる手段を講じる」といいつつ、もっとも効果的な手段には手つかず。
つまり、危機感はその程度なんだと思う。

(Visited 38 times, 1 visits today)